SATA-USB変換アガプターを買う(39/未定) [【日記・雑感】]
スポンサードリンク
内蔵HDDを外付HDDとして使いたい時、SATA-USB変換アダプターがあれば便利です。
昔は内蔵HDDの接続規格はIDEでしたが、現在ほとんどのパソコンではSATA(サタ)です。
[SATAのケーブル]

SATAの内蔵HDDが数十個もあるので、いちいちケースを開けて取り替えなくても済むように外付HDDとして使用できれば便利です。
Amazonで検索すると「SATA-USB変換アガプター」が売られていたので早速購入しました。
[外観]

[SATA端子部]

価格は980円と格安!
ノートパソコン用の2.5インチHDD も接続規格がSATAであれば、この変換アダプターに接続できます。
[2.5インチ/3.5インチHDD]

さっそく、Windows10全体の保存用にフルバックアップをとっておこう!
【参考】
・SATAはIDEの後継規格で、データ転送速度が格段に速くなっています。
・IDEの規格は66Mbps/100Mbps/133Mbpsの 3種類、SATAは150Mbps(SATA)/300Mbps(SATAⅡ)/600Mbps(SATAⅢ)の3種類です。
スポンサードリンク
内蔵HDDを外付HDDとして使いたい時、SATA-USB変換アダプターがあれば便利です。
昔は内蔵HDDの接続規格はIDEでしたが、現在ほとんどのパソコンではSATA(サタ)です。
[SATAのケーブル]

SATAの内蔵HDDが数十個もあるので、いちいちケースを開けて取り替えなくても済むように外付HDDとして使用できれば便利です。
Amazonで検索すると「SATA-USB変換アガプター」が売られていたので早速購入しました。
[外観]

[SATA端子部]

価格は980円と格安!
ノートパソコン用の2.5インチHDD も接続規格がSATAであれば、この変換アダプターに接続できます。
[2.5インチ/3.5インチHDD]

さっそく、Windows10全体の保存用にフルバックアップをとっておこう!
【参考】
・SATAはIDEの後継規格で、データ転送速度が格段に速くなっています。
・IDEの規格は66Mbps/100Mbps/133Mbpsの 3種類、SATAは150Mbps(SATA)/300Mbps(SATAⅡ)/600Mbps(SATAⅢ)の3種類です。
スポンサードリンク
2016-10-01 22:02
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0